Skip to content

環境適応システム

役割
補聴器の設定を自動調整します。

エンドユーザーのメリット
音響環境が素早く変化する環境でも、周波数を手動で調整しなくても、最適な音質と快適性を確保できます。

補聴器の利用者には、リスニング環境に応じて補聴器の音量に異なる好みがあることは周知の事実です。 したがって、環境適応システムが環境を判断する際、環境適応システムは音量を自動調整します。これにより利用者は、音量調整やプログラム変更を手動で調整する必要はありません。

環境適応システムが有効な場合の音量自動調整機能

環境変化の判断に必要な時間:
4 秒
移行時間:
毎秒 1 dB

両耳連動環境適応システムⅡ

環境に対応して音量を調整する機能のほかに、両耳連動環境適応システムⅡ には、適用型ノイズリダクション (NoiseTracker™) 機能を個別にカスタマイズして環境別に割り当てています。 複数のリスニング環境への適応と騒音のある環境における快適性のバランスを取る必要のある補聴器利用者にとって究極のソリューションです。

両耳連動環境適応システムⅡ

重度難聴者のデフォルト値はわずかに異なります

 環境適応システムの概要
 バージョン  説明
環境適応システム 環境別ゲイン
両耳連動環境適応システムⅡ 環境別ゲインとノイズリダクション
環境適応 
システム II
環境別ゲインとノイズ 
左右同期機能付き
* 左右のデータ交換頻度:222ミリ秒ごと

環境適応システム II

2つの装置で環境に関するデータをワイヤレスで交換し、環境を特定する際に相互関与して作業できるようにします。

 リサウンド モデル  選択
LiNX Quattro 9 / LiNX Quattro 7 / LiNX 3D 9 / LiNX 3D 7 / ENZO 3D 9 / Up Smart 9 / Up 9 両耳環境適応システム II 環境適応システム II
ENZO 3D 7 / Up Smart 7 / Up 7 環境適応システム
Enya 4、Enya 3、Enya 2 / Magna 4、Magna 2 / Up Smart 5 利用できません