リサウンド・エンツォ 3DTM
あらゆる環境で認識
ハウリングの怒らない最もパワフルな増幅機能を活用することにより、高度・重度難聴者の暮らしを楽にします。
- この種で最小の補聴器
- 騒がしい環境でも保たれる音質
- リサウンド・アシストでパーソナライズされたきこえ体験
リサウンド・エンツォ 3DTM
ハウリングの怒らない最もパワフルな増幅機能を活用することにより、高度・重度難聴者の暮らしを楽にします。
下のリンクをクリックして、リサウンド・エンツォ 3D のサポート材料を探し、紹介ビデオをご覧ください。
高度・重度難聴者には、音の増幅に加えて、クリアなサウンドが必要です。
リサウンドの両耳連動指向性 III と空間認識特許技術は、音源をよりクリアに認識できるほか、ハウリングを起こさず最高の増幅が実現します。
* 高度・重度難聴者向け補聴器の両耳連動ビームフォーミングと比較
(様々な難聴度における環境音の認識機能の指向性戦略の効果) Jespersen C、
Kirkwood B、Groth J. 2017).
** 両耳連動指向性 III と無指向性との比較
(両耳連動指向性 III と無指向性との比較 データ)
リサウンド・エンツォ 3D を使えば、スマートフォンの音響機能*と比べて、話し声の認識度が 70% も向上します。
利用者の自信が増し、コミュニケーション能力も向上します。
*Groth, J., 2017
リサウンド・エンツォ 3D は、高度・重度難聴者向けでは最小の補聴器です。2 つの耳かけ (BTE) スタイルと、各種カラーをご用意しています。
iSolate ナノテックコーティングは、汚れ難い保護機能を持ち、頑丈で長く使える電池を採用しています。*
* 12日間使える電池を採用しているリサウンドの 98 モデルは、1日に4時間のストリーミングが可能です。
ユーザーのメリット:
周囲の状況を把握しながら自分にとって重要な音に集中できます。 両耳から脳に正しい情報を提供することにより、会話を漏らすことなく、自然に行動に移すことができます。
ユーザーのメリット:
音源の位置を特定する能力をサポートして、可能な限り優れた音質でより自然に周囲の状況を把握できるようになります。
ユーザーのメリット:
例え音環境が激しく変わる環境においても、ユーザーは最適な可聴性と、快適性を楽しむことができます。
ユーザーのメリット:
会話の聞き取りを妨げることなく、騒音下におけるユーザーの快適性を向上します。
ユーザーのメリット:
可能な限り最適な音質を保ちながら、ほかの場合には失われる音声を手掛かりにして聞き取りやすさを改善します。
ユーザーのメリット:
ユーザーは、聞き取り難い環境においても、改善された快適性、聞き取りやすさ、豊かな音による微妙なニュアンスの判別が実感できます。 音楽モードは、より明確で豊かな、歪みのない音楽体験を提供します。
「初めて補聴器の技術に驚きました」
Tara Svensson, 38リサウンド・エンツォ 3D の利用者
「補聴器に直接ストリーミングできるなんて本当に素晴らしい」
Rune Linderoth, 42
リサウンド・エンツォ 3D の利用者
リサウンド・アシスト 遠隔サポート
いつでも、どこからでも微調整を送信
補聴器を装用しているお客様のリサウンド・スマート 3D アプリに直接微調整を送信することで、補聴器を遠隔で微調整します。 お客様の都合の良いときに連絡&補聴器の調整更新ができる「遠隔サポート」。「旅行中」「日中は忙しい」などのお客様におすすめです。
遠隔からでも対面式で接客が可能になります
どこにいても安心の遠隔サポートに、「ライブ機能」が加わりました。リサウンド・アシスト遠隔サポート ライブでは、専門家とお客様がビデオ通話を介して聴力テスト*や、補聴器の調整が可能になり、お客様はご家庭に居ながらにしてより快適で安全な補聴器調整や相談を遠隔で受けることができます。
*このサービスは様々な理由で外出が困難なお客様に提供する補助的なサービスとなるため、外出が可能になった時点で、耳鼻咽喉科の受診・聴力測定などを受け、販売店において対面でのフォローアップを行うことを推奨しています。
*このサービスを使用するには、弊社にて登録手続きが必要なため、こちらのフォームよりお問合せいただくか、弊社営業担当者へお問合せください。
高度・重度難聴者は電話での会話が容易ではありません。 MFi® テクノロジを採用しているリサウンド・エンツォ 3D は、ワイヤレス・ヘッドホンに対応し、音を直接補聴器に送ります。
利用者は、リサウンドの直感的で高度なアプリを使用して、補聴器の設定を好みに合わせて変更したり、音量や高中低音の調整をしたりできます。
リサウンド補聴器に採用されている技術と機能に関する詳しい製品情報をご覧ください。